〒911-0031 福井県勝山市長山町2-2-34(勝山駅から車で5分 駐車場あり)

受付時間

9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-4687-5038

葬儀が終わったら行うこと

葬儀は終わったけれど

 ✔ 遺言書が見つかったけどどうすればいいの…

 ✔ 故人の預金を引き出すことはできるの…    

 ✔ 相続人や相続分は決まっているの…

 ✔ 相続手続きは何から始めればいいの…

 ✔ 平日に市役所や銀行に行く時間がない…

 ✔ 県外に住んでおり手続きを進められない…

 残された財産をどうするか、何も決めないまま相続に直面することを不安に思うかもしれません。葬儀後の手続きが完了するまでしっかりとサポートいたします。

Step1 手続きのご相談            無料

 遺言の有無、相続人、財産などの概略、相続に関するご意向を伺い、必要な手続きをご説明いたします。

 説明の場所は、当事務所、ご自宅(原則として福井県内)その他 インターネット経由の通話などで対応いたします。

 

Step2 手続内容・スケジュール・費用のご説明 無料

 お客様の相談内容とご意向を踏まえ、必要な手続きやスケジュール、費用などについてご説明いたします。

 

Step3 ご依頼に応じた相続手続きを実施 

遺言書の確認

遺言は相続に関する民法の規定より優先されます。また、遺言書が発見された場合、開封する前に家庭裁判所による検認が必要となる場合があります。

相続人の調査

配偶者・子・両親・兄弟姉妹など法定相続人となる方を戸籍等により確認します。

金融機関や不動産登記の相続手続きに使用する法定相続情報一覧図の作成も迅速に対応します。

相続財産の調査

預貯金、動産、不動産、有価証券、生命保険等の財産および借入等の負債を確認し目録等を作成します。

不動産名義が先々代のままになっていると、手続きは煩雑になります。

遺産分割協議書の作成

遺言がない場合、相続財産を誰がどれだけ受け継ぐかについて相続人全員で協議し、同意した内容を書面(協議書)にします。

負債は法定相続分に従って相続することになりますので、債権者との関係や相続人間の負担の仕方に注意を要します。

不動産登記・相続税申告など

司法書士や税理士などの各専門家と連携して手続きを進めます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-4687-5038
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

090-4687-5038

<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

行政書士中村博明事務所

住所

〒911-0031
福井県勝山市長山町2-2-34

アクセス

勝山駅から車で5分
駐車場あり

受付時間

9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日